セミナー

(神奈川)若手技術者向見学講習会「よこはま新港合同庁舎」
※この講習・研修会は終了しております。

若手設備技術者(35歳以下)向け企画



よこはま新港合同庁舎
~近代的な臨海地区に立地するBCPと環境に配慮した庁舎~


 

【見学講習のポイント】
「よこはま新港合同庁舎」は、横浜市内に点在する15の国の機関を集約するために建設されました。耐震性能が不足し、狭隘化・老朽化も進んでいる各官署を統合し、立体的に整備された耐震性能の高い合同庁舎として構築されました。また、多数の入居官署に対応した断面・平面計画、高性能外皮や大温度差空調、太陽光発電などの環境配慮とともに、重要設備を2階以上に配置するなど様々な浸水対策を行いBCP対策に配慮しています。

建設地の新港ふ頭は、明治後期から大正にかけて建設されたわが国初の近代的なふ頭です。赤レンガ倉庫を含む歴史的な建物を活かした独自のまちづくりが行われており、多くの観光客や市民を引き付けています。特に万国橋と新港橋に接した本敷地は、汽車道・馬車道・象の鼻パークからの回遊動線の交点に位置しています。

今回の企画は、概ね35歳以下の若手設備技術者を対象としています。講習、施設見学のほか、設計者が参加する意見交換会を行います。若手設備技術者の方々は意見交換会で知見を広げ、参加者同士の交流を図れる良い機会になるものと考えます。奮ってご参加ください。

◆お申込みにあたって◆
・若手設備技術者を対象とした見学講習会となりますので、申込者情報欄に年齢のご記入をお願いします
・施設内では指定の場所以外は写真撮影禁止となります。
・見学終了後参加者で意見交換会を行います。施設見学のみの申込みはご遠慮ください。
・国内新型コロナウイルス感染状況等によっては、本見学講習会を中止または延期することがあることをご了承ください。
主催
一般社団法人 建築設備技術者協会
会場
よこはま新港合同庁舎
(神奈川県横浜市中区新港一丁目15)
日時
2023年9月28日(木) 15:00~18:45(予定)
プログラム
プログラム(案)予定  ※講師・テーマ詳細は変更となる場合があります
時間 テーマ 講師等(予定)〔敬称略〕
14:40~14:50 【現地集合・受付(正面玄関前付近)】※地下鉄みなとみらい線「日本大通り駅」より徒歩5分 ※JR「関内駅」より徒歩15分
15:00~15:05 【主催者挨拶・主旨説明】 阿部 克史/事業委員会委員、(株)梓設計
15:05~16:30 【施設見学】                (よこはま新港合同庁舎)          施設概要説明                   施設見学 岩下  悟(予定)               株式会社梓設計               設備システム部門機械システム部       増田 圭太(予定)              株式会社梓設計               設備システム部門電気システム部
16:30~16:45 【質疑応答】 同 上
16:45~17:00 【意見交換会会場へ移動】 15分
17:00~18:45 【意見交換会】「環境配慮技術について など」                        参加者、講師、事業委員会委員  数グループに分かれて意見交換会               (飲み物、軽食をご用意します)
 
定員
20名 ※申込み状況により1社あたりの参加人数を 調整をさせていただく場合があります。 
アクセス
詳細確定後に、別途ご案内させていただきます。
参加費
参加費 6,000円
※参加資格 概ね35 歳までの若手設備技術者
申込方法
申込は終了致しました
申込先
(一社)建築設備技術者協会
〒105-0004 東京都港区新橋6-9-6 12東洋海事ビル
案内書
テキストのコピーはできません。