セミナー

2024 年度 プライマリ技術研修会(計画設計基礎編・仙台) (給排水衛生設備・空調設備)《対面受講・リモート受講併用》~ 給排水衛生設備と空気調和設備の計画・設計・施工・保守管理に携わる人のために ~
※この講習・研修会は終了しております。
2020年より、プライマリ技術研修会(計画設計基礎編)を開催しております。建築設備技術者協会東北支部と空気調和・衛生工学会東北支部の共催による初級技術者研修会・入門編(2019年まで)やスタートアップ技術研修会(入門編)を受講した方、建築設備に従事して1~3年目の方を想定して、初歩的な給排水衛生設備と空気調和設備の計画・設計・施工・保守管理、カーボンニュートラルや寒冷地・積雪地に必要なヒートポンプや融雪設備に関する講義を中心に演習も交えて、実務に関わる知識と技術を学んでいただく講義水準・内容と致します。また、建築設備士や設備設計一級建築士を受験する電気設備技術者が、空調・換気、給排水衛生設備の計画や設計の基礎を習得するのにも役立つ講義です。

受講者が関係する建築設備分野によって、1日単位で選択して受講することが可能です。各企業の教育担当の方は、社員の皆さまに、ふるって参加していただくよう、お声がけをお願い申し上げます。

2024 年度から 26 年度までの 3 年度間限定で(予定)、 教職員と学生の受講料を無料にします。建築設備技術者協会では、工業高等学校や大学に出前授業を行っている支部もあります。空気調和・衛生工学会は、 1986 年以降、振興賞高校教育賞を設け表彰してきました。とくに、次世代の建築設備を担う生徒の教育・育成に携わっている工業高等学校の教職員の皆さまが、基礎知識や応用技術に容易に触れられる機会を設けることに致しました。設備工業・設備システム・環境設備系の科に限らず、 卒業後に建築設備に従事することがある建築系、機械系や電気系等の科の教職員の皆さまにも参加いただくようお待ちしております。
主催
(一社)建築設備技術者協会東北支部、(公社)空気調和・衛生工学会東北支部
会場
宮城県管工事会館 9 階 大会議室 (仙台市青葉区本町3-5-22)
日時
2024年10月29日(火)~11月1日(金)
定員
対面20名、リモート50名
参加費
1日・1人当たり6,000円税込。
ただし、リモート参加の教職員*1・学生*2は無料。
*1 教職員は、学校教育法や職業能力開発促進法等に基づき設置した学校に勤務する教職員に限る。
  申込書を送付する際、教職員であることがわかるものを添付ください。
*2 申込書を送付する際、学生証の写しを添付ください。
  ただし、性別や生年月日等は黒塗りして差し支えありません。

共通配布資料代として1 人4,000円税込。
申込方法
申込は終了致しました
申込先
技術研修会係(建築設備技術者協会東北支部、空気調和・衛生工学会東北支部事務局)
電話:022-224-7091 FAX :022-797-2486
E-mail:jabmee@tohoku-shibu.org
案内書
テキストのコピーはできません。