セミナー
2024 年度 一般社団法人建築設備技術者協会 東北支部「建築設備士の日」記念事業(仙台) 建築・設備と関連業界での女性活躍を目指して Part3《対面講演・リモート講演併用》
※この講習・研修会は終了しております。
建築設備技術者協会は、 毎年「建築設備士の日」(建築設備資格者を定める建設省告示(第1526 号)の公布日《11 月 18 日》)を記念して、 この前後に、 本部・支部で記念行事や記念祝賀会を開催しております。
2012 年 11 月 18 日の「建築設備士の日」 に建築設備技術者協会に設備女子会が発足します。建設関係では、1983 年1 月に土木技術者女性の会(2013 年 11 月 18 日(土木の日) に一般社団法人化)が設立しました。 1987
年に関東学院大学土木工学科に女子クラスができ、翌 88 年に同大学で学生が「ドボジョ」と呼び始めたことがきっかけで、この土木系女性技術者の愛称が生まれたとされております。 2010 年以降、「リケジョ」(理系女子)や「けんせつ小町」「じゅうたく小町」 などに派生します。
今年度は、テーマを 2 つ設けて記念行事を行います。
学生・社会人、性別を問わず多くの方々参加していただくよう、お願い申し上げます。
2012 年 11 月 18 日の「建築設備士の日」 に建築設備技術者協会に設備女子会が発足します。建設関係では、1983 年1 月に土木技術者女性の会(2013 年 11 月 18 日(土木の日) に一般社団法人化)が設立しました。 1987
年に関東学院大学土木工学科に女子クラスができ、翌 88 年に同大学で学生が「ドボジョ」と呼び始めたことがきっかけで、この土木系女性技術者の愛称が生まれたとされております。 2010 年以降、「リケジョ」(理系女子)や「けんせつ小町」「じゅうたく小町」 などに派生します。
今年度は、テーマを 2 つ設けて記念行事を行います。
学生・社会人、性別を問わず多くの方々参加していただくよう、お願い申し上げます。
主催
建築設備技術者協会東北支部
会場
宮城県管工事会館 9 階 大会議室
(仙台市青葉区本町3-5-22 TEL 022- 224-7091)
(仙台市青葉区本町3-5-22 TEL 022- 224-7091)
日時
2024 年 12 月 20 日(金) 13: 00~17: 00
プログラム
13:00~13:05 開会あいさつ
建築設備技術者協会 東北支部長 赤井 仁志(東北文化学園大学 工学部 建築環境学科)
13:05~15:05 【第1部】住居学を専攻した学生が建築・設備分野の技術者として活躍するために
①長谷川 麻子(宮城学院女子大学 生活科学部生活文化デザイン学科)
②豊貞 佳奈子(公立大学法人福岡女子大学国際文理学部 環境科学科)
③菅原 正則(国立大学法人宮城教育大学教育学部 芸術体育・生活系教育専攻)
[パネルディスカッション]
コーディネータ:小池 隆(㈱ユアテック 人事労務部)
15:05~15:20 休憩
15:20~16:55 【第2部】フィンランドから考えるジェンダーギャップとワークライフバランス
堀内 都喜子(ライター・翻訳家)
16:55~17:00 閉会あいさつ
建築設備技術者協会 東北支部 設備女子会運営委員会 委員長
村上 知詠里(㈱長府製作所 花巻工場)
建築設備技術者協会 東北支部長 赤井 仁志(東北文化学園大学 工学部 建築環境学科)
13:05~15:05 【第1部】住居学を専攻した学生が建築・設備分野の技術者として活躍するために
①長谷川 麻子(宮城学院女子大学 生活科学部生活文化デザイン学科)
②豊貞 佳奈子(公立大学法人福岡女子大学国際文理学部 環境科学科)
③菅原 正則(国立大学法人宮城教育大学教育学部 芸術体育・生活系教育専攻)
[パネルディスカッション]
コーディネータ:小池 隆(㈱ユアテック 人事労務部)
15:05~15:20 休憩
15:20~16:55 【第2部】フィンランドから考えるジェンダーギャップとワークライフバランス
堀内 都喜子(ライター・翻訳家)
16:55~17:00 閉会あいさつ
建築設備技術者協会 東北支部 設備女子会運営委員会 委員長
村上 知詠里(㈱長府製作所 花巻工場)
定員
対面45名、リモート100名
参加費
学生(男女共):無料、
社会人女性: 無料
社会人男性: 2,000 円
社会人女性: 無料
社会人男性: 2,000 円
参加費振込先
建築設備技術者協会東北支部より 請求書をお送りしますので、指定口座にお振り込みください。
申込方法
申込は終了致しました
申込先
2024 年建築設備士の日記念行事係(建築設備技術者協会東北支部事務局)
TEL: 022-224-7091 FAX : 022-797-2486 E-mail: jabmee@tohoku-shibu.org
TEL: 022-224-7091 FAX : 022-797-2486 E-mail: jabmee@tohoku-shibu.org
案内書
後援・協賛
後援:空気調和・衛生工学会東北支部、 電気設備学会東北支部、 日本冷凍空調学会東北地区事業推進委員会、日本建築学会東北支部環境工学部会、 日本技術士会東北本部男女共同参画推進委員会、宮城県建築士会女性部会、 日本設備設計事務所協会連合会北海道・東北ブロック、日本空調衛生工事業協会東北支部、東北空調衛生工事業協会、 日本電設工業協会東北支部、山形県設備技術協議会